仙台市を南北に走る地下鉄・南北線に次いで、平成27年12月6日に地下鉄・東西線が開通しました。
西のターミナル駅は八木山動物公園駅ですが、この地域には私立大学があり学生対象のアパートが沢山ありました。
元々、飽和状態であった賃貸住宅市場で空家が多かったのですが、震災直後には復興工事関連の方が入居され、一時は空室が大分改善されました。
復興需要が落ち着いた現在では元の状況を通り越して空家率が極端に高い地域なっています。
「地下鉄が出来て入居者がくる!?」のではないかと思われましたが、逆の現象が起きています。
坂が多い八木山地区は冬場、偶に降る雪では道路が凍結し、「バイクでバイトに行けない!」という事なのです。
地下鉄があるので、アパートはバイト先の近く、仙台市街地の平地に求める現象が起きている様です。
学校には地下鉄で楽々通えるのです。
一方、東側の大和町や二軒茶屋辺りは入居率が高く、六丁目や東の終点荒井駅周辺では賃貸住宅の新築ラッシュも起きています。
地下鉄・東西線が開通すると同時に今までのバス路線は大きく見直されました。
私が居住する岡田地区は全ての路線が、荒井駅での乗り換えとなってしまいました!
以前、仙台駅からバス一本で帰れる為、街中での会合の時などは重宝でしたが、先日などは次のバスまで時間があり、タクシーを探したのですが乗り場には1台も停まってなく、焦ってしまいました。
こんな事なら、JR仙石線の方が便利です。
お客さんが少ないからタクシーも少ない!利便性が悪いからお客さんが少なくなる!
地下鉄が出来てから住宅・商業施設が貼り付くのであれば問題は無いのですが、既存の市街地・住宅地に新しい交通体系ができると、この様な悲喜交々
が出てきます。
人口が増えなくなっている仙台市では、入居率が上がる地域があれば、下がる地域も出てきます。
仙台市内なら未だ影響は限定的なのでしょうが、仙台市の周辺地域ではその影響は更に顕著になります。