電気は自分で造る時代、電気畑(独立型 自家発電)の現状です!

<2012年8月3日の記事と、機材構成を変更した現在では内容が異なる部分もありますので改編して再掲します>

野菜を自宅に庭で栽培し、収穫を喜び、自然に感謝しつつその恵みを戴く家庭菜園。
その電気版が「電気畑」、自然から恵みの享受です。
(野菜の価値を価格だけで判断する方は家庭菜園はムリです。買った方が安いです。電気もそうです。自分で作るより買った方が安いです。)
電池モジュール(ソーラーパネル)は津波被災で解体された隣家敷地を借用して設置しました。

公称値190Wのパネルを専用架台に6枚取り付けていますが、架台は太陽光がパネルに出来るだけ直角に当てるべく、仰角が調整出来るようにし、回転式としました。

自宅建物北側にプラント収納小屋を造りました。

プラント小屋

完成した全景です。

収納されているプラント群です。

コントロールチャージャー

上部壁部にMPPT式のコントロールチャージャーを設置、45Aまで対応し、リモートメーター付きです。
12V、24Vバッテリーシステムいずれにも「自動認識」してくれます。
電圧調整された直流をバッテリーに蓄電します。

蓄電池は24V・60Ahの「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」です!!蓄電容量は「1,536Wh」になります。
これを3台並列に接続してますので、総蓄電量は4600Whになります。
インバータと蓄電池の間に取り付けてあるのは200Aのフューズです。

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー

バッテリーに蓄電した直流電源(24V)を交流100Vに変換するインバーター
一次側は200Aにもなりますのでケーブルは60sqと極太です。

その右棚上部には24V・3000Wのインバーターを設置!

インバーター
医療機関でも採用されているものを採用されている製品です。

各種のコントロール機器は室内に設置しました。

リモコン

漏電ブレーカーと電力モニターの発信装置、
インバーター(24V・3000W)のモニター・操作盤、
センサーは漏電ブレーカーの裏側にセットしています。
インバーターのリモートコントローラです。

家庭内で使用している電力の合計値をリアルタイムで表示できる「電力モニター」

電力モニター

PCに接続すれば各種データをグラフ表示させることもできます。
冬場でも4Kwhの発電量があり、夏至辺りになりますと6Kwhにもなります。
この時期ですと、床暖房や凍結防止装置の電力が不要になりますので、商用電力の電気料金は基本料を含めても3,000円/月額程度に収まります。

電気畑と商用電力の切り替えはブレーカーを使用しますが、リレーは市販のものを使用して、次のような配線をしています。
電力切替リレー

因みに、ここで使用している機材は全てが中国、台湾製です。

エネルギーゼロ住宅として、太陽光パネルを設置して昼間は売電し、夜にはその電気を買取りする、電気エネルギーを大量に消費するオール電化住宅は2019年問題もあり、今後要注意です。
今後、電気料金は上がる事があっても、下がる事は考えられません。
原子力発電所の廃炉費用まで利用者負担のなるそうです。

今年の一枚はこれ!

毎年、会社から出している年賀状に一枚の写真を挿れています。
今年徘徊した中で一番印象に残った景色ですが、これです!
九州にしては遅い梅雨明け初日でしたが、佐賀・唐津、平戸、そしてその先に生月島はどこも素晴らしい夏景色でした。

仙台市宮城野区、仙台港近くにある会社ですが、近くのケーズ・デンキやカインズホームは年の瀬の買い物でしょうか、平日にも拘らず結構な人出でした。

流しが流れない!?

仙台市内で管理しているアパートの入居者様より連絡が入り、現場確認にお邪魔したらホントに流れません!
早速、業者に頼んで見てもらったら、こんな状況になってました。

これでは、洗浄も掛けようがありません。
流しの下部から床下部の配管を入れ替えることにしました。

完全に詰まってしまう前に洗浄を掛ける事が重要ですね!
床下に潜れる構造で助かりました!

電動コミュニティカーを造ろう!

そう言う思いで6年前に購入したのが、この中国製電動スクーターです!

電気畑のところでも書きましたが、電気は簡単に造れて、貯める事ができます。
その電気エネルギーを使って走る電動カートを造ろうと思いました。
現在市販されているシニア・カーは歩く程度のスピードしか出ず、移動範囲は限られてしまいます。
豊かなシニアライフをするにはもっと広範囲に、もっと短時間に移動したいものです。

現在の構想は、前輪部を2輪に改造し、安定化を図る事です。(改造用の機械・工具は揃っています)
原付規格のこの電動スクーターは40Km/h出ます。この位のスピードが出れば普段の生活には十分でしょう!
ちょっと、海まで出掛けてセーリングやシーカヤックを楽しむ事ができそうです。勿論、離れた大型ショッピング・センターでのショッピングも出来ますね!

燃料費を気にせず、自動車の維持費も気にしない、豊かなシニア・ライフを実践してみましょう!

もうすぐ、こう言う車が必要となる私は現在70歳です🙄

賃貸の解約が多い!?

ここのところ、賃貸アパートの解約や駐車場の解約が相次いでいます。
参考に理由を聞いてみますと、建売住宅を買ったということです。
場所も住んで処の直ぐ近くです。
利便性もあまり変わらず、「自分の家」に魅力を感じられたのでしょうね!
賃貸か?持家か?は永遠のテーマでしょうが、皆さん頑張ってます。
当社管理の物件の原状回復は「国交省のガイドライン」に沿って行っておりますので、殆どが敷金1ヶ月分相当で収まっております。
間取りによってはリフォーム費用が100万円を超える場合もあり、大家さんも大変な時代です。

これまでの50年、これからの50年!

この本は我が故郷仙台の東部を紹介した「仙台藩をささえた米の道」(地元学の会が編集)です。
この本に略50年毎に3枚の地図が挿入されていますが、その内の2枚です。

上が1946年頃、下が1998年頃です。
田圃が広がる仙台平野に集落が点在していた地域が、たった50年で激変していきました。

田圃だった所は宅地化され、卸商団地や工業団地。仙台新港の築港に併せ大規模工業団地も造成されました。
企業が張り付いてきますと、周辺には住宅地も造成されてきます。

この50年の間には、「これからはモータリゼーションの時代!」と中心部を循環していた市電が廃止され、副都心化構想に従い南北に住宅が張り付き、地下鉄南北線が開通しました。当然の如く、人口は右肩上がりに増加し、住宅価格も上昇、バブル崩壊後は急落するも何回にも亘る住宅優遇税制の効果も出て、徐々に回復してきました。
これが、「これまでの50年」の経過です。

さて、「これからの50年」はどうなるでしょうか?
現在の人口構成は少子・高齢化といわれていますが、私などの団塊世代の高齢者は後20年ほどで亡くなってしまいます。
現在でも古い団地は空家だらけですし、仙台の住宅は殆ど核家族ですので、団塊世代の住宅は今後急速に空家になると思われます。

空家が多くなるとどうなるでしょう?
ゴミの不法投棄、商店の減少など住み難さが上がれば更に人口減少が進みます。
利用度が低い下水道はどうなると思いますか?
押水が無い為、至る所で閉塞を起こし、マンホールから溢れ出すでしょう!

宮城県では、水道事業の民営化を検討するようですが、利用者が減少しますと売上が減る訳ですから、料金は上がることがあっても下がる要因は見当たりません。

書いている事がネガティブばかりになってきましたが、不動産をお持ちの方は本気で考えた方が良いですね!早めに!!

消防設備点検!

築後25年になる管理ビルの年2回行っている消防設備の点検日でした。

仙台市駅前のアーケード街にあるこのビルは、建築前はこの界隈で唯一の木造の建物でした。
防火の観点からも耐火建築物に建替えを求められていましたが、オーナーが東京勤務ということで、建替え計画も進んでいませんでした。

ある方の紹介でオーナーに面会し、建替え計画を具体的に進めることになりました。
旧木造建物にはテナントさんが2軒入居しており、立ち退き交渉や仮店舗の保障等、細かな打合せが始まりました。
並行して設計概要、ビルの事業計画、資金計画、建築確認や建設業者の選考、テナント募集が続き、完成・入居まで2年の歳月を要しました。

独立開業してから初めての大型プロジェクトでもあり思い出深い物件です。
お陰様で、現在まで管理業務をさせて頂いております。

家族信託 呆けてしまったら定期預金も解約できません!

2年程前から良く勉強会のテーマとなっている「家族信託」ですが、いざ自分の事になると中々実行出来ないテーマでもあります。
「まだまだ大丈夫!」、「親族同士でも話題にしたくない!触れたくない!」というのが実情ではないでしょうか?

元気だった親でも、転倒し骨折したことが発端で、寝たきりになり、急激に体力が低下し、そして痴呆が進行していきます。
意思表示も困難になり、名前を書くことも出来なくなってしまいます。

この様な状況になってしまいますと、契約行為が出来ないばかりでなく、何かあった時にと貯めていた定期預金の解約も出来なくなってしまいます。
長期の入院となると、それは大きな問題となります。

「生命保険」は誰の為に入りますか?
自分の為にではなく、残された家族の為に入りますよね!
「家族信託」も同様です。
長期の寝たきりになった時、家族の生活維持、財産の保持の為にも、はっきりとした道標(みちしるべ)が必要です。

元気なうちに、「遺言」だけでなく、「家族信託」も明確にしておきたいものです!

 

何でだろう!?

道路脇のガソリン価格が@139円/リッターの価格を見て、「おっ、安くなってる!」と思い入場。
しかし、いざ給油しようと思ったら、何と3円引きの@136円/リッターではありませんか!?
表示より安く売る!これ「何でだろう?」ですよね!

 

後継者は!?

先日の不動産業者の勉強会(仙台、多賀城、塩釜地域)の後の懇親会で話題になった事、それは「後継者は誰?」と言う事でした。

団塊の世代が多いこの勉強会の社長たちは、「そろそろ、どうするか?」を本気で考えています。

2台目社長は「何とか事業を継続させたい!」と言う人が多いが、創業社長で後継者がいない人は「廃業、M&A」を考えている人が多い様です。

さて、私はどうするかな??